電気代や光熱費の上昇が気になる中、隙間風による空調効率の低下がエアコンやヒーターのコストをさらに高くする原因となります。
特にマンション住まいの方は対策が難しいかもしれませんが、隙間風を防ぐポイントは「窓サッシ」です。
この記事では、隙間風の原因と対策について解説し、窓のリフォームを検討している方や寒冷地に住む方に役立つ情報を提供しています。
隙間風の原因は「窓サッシ」
「窓を閉めているのに隙間風を感じることがある」という経験はありませんか? その主な原因は、窓サッシ(窓枠)と壁との接合部分に隙間ができていることです。
この小さな隙間を通って風が入り込むことが、隙間風の正体となります。
特に高層マンションの上層階や、デザインの一部として設計された開閉できないタイプの窓では、隙間風が入りづらいことが多いですが、一般的な一軒家や低層階のマンションでは、通常、窓は開閉可能です。
この開閉部分の接触が悪い場合、窓枠の一部に隙間ができてしまい、そこから外気が入り込むことで、室内の温度管理が難しくなり、エアコンや暖房の効率が下がる原因となります。
また、窓枠に使用されているサッシの素材も、隙間風や断熱性に大きな影響を与える要素です。
アルミサッシなどは断熱性能が低く、寒冷地などでは外気の冷たさが室内に伝わりやすくなる傾向があります。
逆に、樹脂サッシや複合サッシは断熱性が高く、隙間風の影響を抑える効果があります。このように、窓サッシの状態や素材選びも、住まいの温熱環境を改善するために重要なポイントとなります。
経年劣化による窓枠の歪み
木造住宅に限らず、鉄筋コンクリートや鉄骨造の建物でも、経年劣化によって窓枠が歪んだり、窓の建て付けが悪くなったりすることは珍しくありません。
時間の経過とともに、建物自体が少しずつ動いたり、環境によって素材が伸縮したりすることで、窓枠に微妙なズレや歪みが生じ、隙間ができてしまうのです。
その結果、隙間風が発生し、外からの冷たい風や熱い風が入り込むようになります。手を窓枠にかざすと、隙間風がはっきり感じられる場合も多いでしょう。
このような窓枠の隙間は、建て付けを調整したり、部分的に部品を交換することで解消できることがあります。
例えば、窓枠の調整や戸車の交換、窓をしっかりと密閉できるようにする部品の修理などが挙げられます。
これらの対策で隙間風が止まる場合も多いですが、それでも改善されない場合は、窓全体のリフォームを検討する必要があるかもしれません。
さらに、窓の気密性を維持するために使われている部品、特にパッキンやゴム素材のシール部分が劣化することで隙間風が入りやすくなることもあります。
長年使用していると、これらのパーツが硬化したりひび割れたりして、窓と枠の間に隙間が生じるのです。
パッキンの交換で改善する場合もありますが、この作業は細かくて難しいため、自分で行うのはリスクが高く、専門の業者に依頼するのが安全で確実です。
最終的には、窓全体のリフォームが必要になるケースもありますが、その際には、窓の断熱性や防音性も向上させることができるため、長期的な住環境の改善にもつながります。
アルミサッシは断熱性能が低い
アルミサッシは断熱性能が低いという特性があり、日本の住宅で長年一般的に使用されてきた「アルミサッシと単層(一枚)ガラス」の組み合わせは、断熱効果が非常に低いです。
アルミは熱伝導性が高く、外気の影響を受けやすいため、夏は外の熱が室内に入り込みやすく、冬は室内の暖かさが外に逃げてしまうという問題があります。
アルミサッシと単層ガラスの窓は、外壁と比較すると断熱性能が約10分の1程度しかありません。そのため、外気温の変化に対して非常に弱く、室内の温度管理が難しくなります。
特に寒冷地や厳しい夏を迎える地域では、この断熱性の低さが顕著に現れ、エアコンや暖房の効率が下がり、結果的に光熱費が上昇することになります。
また、窓の断熱性が下がる原因として、サッシの素材がアルミであるだけでなく、部屋に窓が多い場合や窓の面積が広い場合も挙げられます。
これらの条件が重なると、外気の影響がより大きくなり、さらに断熱性が低下してしまいます。
例えば、リビングや寝室など、長時間過ごす部屋では、冬に部屋が暖まりにくい、夏には涼しさを保てないといった欠点が顕著に感じられるでしょう。
このような断熱性の低さは、住まいの快適性を損なうだけでなく、エネルギー効率にも悪影響を与えます。
そのため、断熱性を改善するためには、複層ガラスや断熱性能の高い素材を使用した窓へのリフォームが推奨されることがあります。
これにより、快適な室内環境が保たれ、冷暖房の効率も向上するため、光熱費の削減にもつながります。
隙間風の入らない窓サッシとは?
窓の断熱性を向上させるためには、まずアルミサッシを樹脂製のサッシに交換することが非常に効果的です。
アルミは熱伝導性が高いため、外気の温度を室内に伝えやすくなりますが、樹脂製サッシは熱伝導性が低く、外気の影響を受けにくいという特性があります。
そのため、特に寒冷地や暑い地域での断熱性向上に大きな効果を発揮します。
さらに、窓ガラス自体にも工夫が必要です。従来の単層(一枚)ガラスでは、ガラスを通して熱が外に逃げやすいですが、複層ガラス(ペアガラス)を使用することで、ガラスの間にある空気層やガス層が断熱効果を発揮し、室内の温度を保ちやすくなります。
これにより、冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができ、冷暖房の効率も向上します。
大手建材メーカーの調査結果によると、従来の「アルミサッシと単層ガラス」の組み合わせから、「樹脂サッシと複層ガラス」に変更することで、冷暖房費を大幅に削減できることが明らかになっています。
具体的には、夏の冷房費は52%、冬の暖房費は35%の削減が見込めるというデータがあります。これは、室内の温度が外気の影響を受けにくくなることで、冷暖房の使用量が減り、結果的に光熱費が抑えられるためです。
しかし、注意点もあります。
いくら樹脂製サッシや複層ガラスを使用しても、窓と外壁の接合部分や施工技術が不十分だと、隙間が生じてしまうことがあります。
この隙間から外気が入り込むと、せっかく断熱性の高い素材を使用していても、隙間風によってその効果が損なわれてしまいます。
特に、施工の際には、隙間ができないようにしっかりとした技術で取り付けられていることが重要です。
断熱性を向上させるための窓のリフォームは初期費用がかかりますが、長期的に見れば光熱費の節約や快適な住環境の維持につながるため、投資する価値があります。
効果的な窓断熱リフォーム
隙間風の問題を根本的に解決する方法として、ひかリノベが推奨するのが「アルミ樹脂カバー工法」を使用した窓リフォームです。
この方法は、既存のサッシ枠の上に新しい窓枠を取り付ける工法で、既存のサッシを撤去する必要がないため、施工が比較的簡単で、住宅リフォームにおいて広く採用されています。
特に、隙間風による冷暖房効率の低下や結露の発生を防ぐ効果が期待できるため、多くの住宅に適用されています。
従来の「カバー工法」では、既存のサッシ枠に新しいサッシを被せるだけだったため、気密性の確保が難しく、サッシ枠との間に隙間ができてしまうことが問題でした。
その結果、隙間から外気が入り込み、断熱効果が十分に発揮されないだけでなく、結露の原因にもなるケースがありました。
しかし、「アルミ樹脂カバー工法」では、単に新しいサッシを被せるだけでなく、既存のアルミ枠と新しいサッシの間をシーリングでしっかりと密封することで気密性を向上させ、結露を防ぐ仕組みを採用しています。
これにより、従来の工法に比べて大幅に性能が向上しています。
特にマンションにお住まいの方にとっては、この方法は非常に有効です。
マンションの窓サッシ部分は通常「共用部分」とされており、住んでいる人が勝手にリフォームすることができない場合が多いです。
たとえ窓ガラスやサッシの交換が技術的に可能であっても、マンションの構造上、サッシ枠がコンクリート壁に埋め込まれていることが一般的であり、サッシ枠そのものの交換は難しいのが現状です。
しかし、2016年に国土交通省が「マンション標準管理規約」を改正したことで、マンションの専有部分のリフォームについて、あらかじめ理事長に申請し、書面で承認を得られれば、所有者の責任と費用負担で窓の改修が可能となりました。
この改正により、以前は制限されていたマンションでの窓ガラスやサッシのリフォームが、少しずつ可能になってきています。
現在は、多くのマンションで、所有者が申請を通じて窓リフォームを行えるようになっているため、隙間風や冷気による問題を抱えるマンション住民にとっては、効果的な解決策となるでしょう。
もし今、マンションにお住まいで隙間風や窓からの冷気にお困りの方は、「アルミ樹脂カバー工法」による窓リフォームを検討してみることをおすすめします。
この工法は、気密性の高い樹脂サッシを使用し、シーリングによる防風対策を施すため、隙間風をしっかり防ぎ、室内の快適性を大幅に向上させることができます。
また、施工の手軽さもメリットの一つであり、既存のサッシ枠を撤去せずにリフォームできるため、コストや工事期間を抑えることが可能です。
自分でできる対策には限界が
自分で隙間風対策を行いたい方のために、いくつかの手軽な方法があります。
まず、窓にカーテンが付いている場合は、厚手のカーテンに交換することで、冷気の侵入を防ぐ効果が期待できます。
さらに、カーテンレールの上部に布製のカーテンボックスを設置することで、隙間から入り込む風を遮断するのに役立ちます。
カーテンを床まで届くようにするのも効果的で、アジャスタータイプのカーテンフックを使用してカーテンを一番下まで下げると、床からの冷気を遮ることができます。
どうしても隙間風が気になる場合には、モヘアシール(モヘアテープ)を使用する方法もあります。
これは特に引き違い窓タイプや間仕切り戸に適しており、戸と柱の隙間をクッション性のあるシールで塞ぐことで、風の侵入を防ぎます。手軽に貼り付けることができるため、DIYで簡単に対策できます。
さらに、窓からの冷気が特に気になる場合には、窓全体に断熱シートを貼る方法があります。
このシートは、霧吹きで水を窓に吹きかけた後に貼り付けるタイプで、賃貸住宅でも使用可能です。
冷気が窓から伝わりやすい場合に効果を発揮し、寒さを軽減します。加えて、下からの冷気対策として発泡スチロール製の冷気ブロックパネルを窓の下部に立てかけることで、さらに効果を高めることができます。
ただし、これらの方法にはいくつかの注意点があります。
まず、あくまで応急的な対策であり、隙間風の根本的な解決にはならないことが多い点です。
例えば、カーテンを床まで長くすると、インテリアの美観を損ねることがあり、モヘアシールを貼ると見た目があまり美しくないこともあります。
さらに、断熱シートを使用する場合、シートと窓の間に結露が発生しやすくなるため、頻繁に手入れが必要になることがあります。
このため、賃貸物件に住んでいて大規模なリフォームができない方や、とりあえず簡単に隙間風対策をしたいと考えている方には有効な手段ですが、長期的かつ根本的な対策を求める方にはこれらの方法はあまりおすすめできません。
隙間風を完全に防ぐためには、窓リフォームや専門的な施工が必要な場合もあるため、状況に応じて適切な対応を検討することが大切です。
まとめ
冬の暖房や夏の冷房効果が逃げてしまう主な原因は、壁や床、天井ではなく「窓」にあります。実際のデータでは、冬に暖房が逃げる原因の58%、夏に冷房が逃げる原因の73%が窓からによるものだという結果が示されています(出典:日本建材・住宅設備産業協会)。
このように、開口部である窓が、室内の温度調整に大きな影響を及ぼしていることがわかります。
窓の断熱対策と聞くと、多くの方はガラスを交換することを考えます。
例えば、単層(一枚)ガラスを断熱性の高い複層ガラスに変更することで、熱の移動を抑えようとする方法です。
しかし、ガラスを変えるだけでは十分な気密性を確保できない場合も少なくありません。
特に、築年数の経った物件では、断熱性能の低いアルミサッシが使われていたり、窓枠に歪みが生じていることもあり、そのままでは断熱効果を発揮しにくいのです。
そこで、ひかリノベが提案する「アルミ樹脂カバー工法」が解決策として挙げられます。
この工法は、既存の窓サッシの上から新しいサッシ枠を取り付ける方法で、気密性や断熱性能を大幅に改善します。
従来のカバー工法では、サッシ枠の間に隙間ができやすく、気密性が十分に確保できないことがありましたが、「アルミ樹脂カバー工法」では、サッシ枠同士を木材と金物でしっかりと結合し、隙間なく取り付けることで気密性を向上させています。
また、窓ガラスには熱伝導を抑える効果のある「LOW-E複層ガラス」を使用しているため、窓自体の断熱性能も大幅に向上し、外気の影響を最小限に抑えることが可能です。
このリフォーム方法により、室内の断熱性能を改善し、快適で健康的な住環境を実現することができます。
特にマンションのリノベーションを検討している方や中古マンションの購入を予定している方にとっては、隙間風や冷暖房の効率を改善する有効な手段となります。
ひかリノベは、アルミ樹脂カバー工法のパイオニアであるアドオフィス社を施工パートナーとして迎え、マンションの窓断熱を含む断熱・省エネリフォームを提供しています。
さらに、ひかリノベは窓リフォームに限らず、オーダーメイドのリノベーションサービスや中古マンション・戸建の売買仲介サービスも提供しています。
物件探しから設計、施工、さらには工事中の仮住まい探しまで、ワンストップで対応することが可能です。
そのため、新しい物件の購入やリノベーションを検討している方はもちろん、現在住んでいる家のリフォームを考えている方にも最適なサービスを提供しています。
現在、ひかリノベではサービスの詳細が分かるパンフレットと、実際の施工事例をまとめたPDFデータを無料で配布しています。
これらの資料は、リフォームやリノベーションを検討する際に役立つ情報が満載ですので、興味のある方はぜひダウンロードしてご覧ください。
冬の暖房や夏の冷房効果が逃げる主要な原因は窓であり、冬は58%、夏は73%が窓から流出しているというデータがあります。単層ガラスを複層ガラスに交換するだけでは気密性が十分でない場合も多く、特に築年数の古い物件では断熱性能が低いアルミサッシや窓枠の歪みが問題です。ひかリノベが提供する「アルミ樹脂カバー工法」は、気密性と断熱性を向上させ、健康で快適な室内環境を実現するリフォーム方法です。この工法では、木材と金物を使ってサッシ枠同士をしっかりと結合し、LOW-E複層ガラスを採用することで高い断熱効果を発揮します。