ブルックリンスタイル
ブルックリンはニューヨーク州5区の一つで、マンハッタン地区とはイーストリバーを挟んで反対側。ラグジュアリーなマンハッタンとは対照的に古い工業系の建物の無骨さをそのまま活かした古いアパートや店舗・倉庫が立ち並ぶ街がブルックリン地区です。
ブルックリンスタイルに近づけるための大きなポイントは
まず第一に、レンガの壁
ブルックリンといったら「レンガの壁」が代名詞になるくらい、ドンピシャのイメージです。ブルックリンは対岸のマンハッタンのような高層建築がない代わりに、少しのんびりした穏やかで自由な雰囲気を作り出しています。


最近のトレンド「サブウェイタイル」


床材は木目がきいた古材がベスト
レンガ壁とよくマッチする古材の床もあわせて取り入れることもブルックリンスタイルの重要なポイントです。


色味は明度をぐっと抑えて
ブラックやダークカラー、スモーキーカラーなど明度の低いアイテムを取り入れたスタイルが特徴です。色味をプラスする場合は明度を抑えたカラーで合わせるとまとまりが出ます。
そもそもブルックリンは倉庫や工場などの面影が強く、インダストリアル的なイメージも根強いため、明度を落としたテリアルの質感が際立ち重厚感が増すとぐっとブルックリンっぽくなります。
よりブルックリンスタイルを演出するのは、家具と小物
ブルックリン風のインテリアにしたいなら、内装は明るい色を使いすぎないというのも大切です。カラフルな家具を置いてしまったらブルックリンスタイルとは程遠くなってしまいます。
家具は、ヴィンテージ家具の中でもエイジング感が強く、黒や茶色などダークトーンの家具でまとめるのがポイントです。
レザーのソファや黒いアイアンラックなどは、レンガ壁や古材の床との相性もよくそれだけで、ブルックリンスタイルにぐっと近くなります。
古く味わいのあるレザーのソファは、重ねた年月が作り出した色合いと、存在感のあるフォルムが木製の家具や、レンガ壁、アイアンを使った家具との相性もピッタリです。
黒板や英語のステッカーも演出効果抜群です。
かっこよく飾られた英語のステンシルやウォールステッカーがやブラックボード(黒板)があるのもブルックリンスタイルの特徴の一つです。
壁が黒板調になっていて、そこにチョークでおしゃれなデザインや無造作に英字が書かれていたり、カフェ風のブルックリンインテリアにしたいというかたには、手軽で効果的な演出といえるでしょう。
観葉植物やフェイクグリーンが意外な効果を演出します。

暗めな照明が基本です。

インテリア小物も演出のための大きなファクターです。
黒板やホワイトボードを効果的に配置したり、昔のイメージのする写真を飾ったり、英字プリントのタペストリーやポスターなどを置くだけで一気におしゃれなブルックリンスタイルの部屋ができあがります。
あなたの思いのままに飾り付けて雰囲気を楽しむのもブルックリンスタイルポリシーではないでしょうか。